【家事ラク間取り】理想の暮らしのコツは今ある不満の「言語化」|SENSE|大阪エリアの分譲住宅(新築一戸建)・土地ならALLAGI株式会社

COLUMN

コラム

Share

2025.10.27

NEW

  • #間取り・プランニングのこと

【家事ラク間取り】理想の暮らしのコツは今ある不満の「言語化」

【家事ラク間取り】理想の暮らしのコツは今ある不満の「言語化」

 

遅くまでの仕事や、子育てに追われて過ぎ去っていく時間…。

さらに家事までやっていると、

なかなか自分の自由時間が取りにくいですよね。

「家事をもっとラクにしたい…!」

そう思われている方、きっと多いはずです。

家を建てる前に知っておきたいのが、

家の間取りが家事のしやすさ・家事ラクに

大きく影響するということ。

 

そこで今回は、家事を効率的に行えるような間取りのアイデアを

ご紹介させていただきます。ぜひ最後までご覧ください!


1. 「料理視点」の家事ラクポイント

キッチンのカタチ

料理をする際には、調理から配膳、

片付けまでの流れがスムーズであることが重要です。

アイランドキッチンは回遊性が高く、

調理・配膳・片付けの流れがスムーズ。

動線がよく、家事がラクになります。

 

キッチン近くの収納スペースは大きく!

アイランドキッチンの近くに

収納スペースを設けることで、

調理器具や食材などを効率的に収納できます。

収納スペースが大きいほど、キッチン廻りが

すっきりと片付けられ、家事がラクになります。

 

コンセントの数と配置を考える

キッチンで使用する家電は多種多様です。

調理器具や電子レンジ、コーヒーメーカーなど、

使う家電に合わせてコンセントの数と配置を考えることで、

使い勝手が格段に良くなります。

 


2.「洗濯・掃除視点」の家事ラクポイント

洗う場所、干す場所、収納する場所を極力近くに!

洗濯や掃除をする際には、洗濯機や掃除機を取り出す場所、

洗濯物を干す場所、収納する場所が近いほど効率が良くなります。

これらの場所を近くに配置することで、

家事の手間を減らし、ラクに行うことができます。

 

洗濯乾燥機を使うなら、収納スペースも近くに採用

洗濯乾燥機を使用する場合は、

洗濯機と乾燥機を近くに配置することが重要です。

さらに、洗濯物を収納する場所も近くに配置することで、

洗濯から収納までの流れがスムーズになり、家事がラクになります。

 

リビングや廊下など、適材適所に収納をつくる

家事をラクにするためには、収納スペースを

適材適所に設けることも大切です。

リビングや廊下など、家族がよく利用する場所に

収納スペースを設けることで、掃除道具や洗剤などを

すぐに取り出すことができ、家事がスムーズに行えます。

 

 


3.水廻りを集約する

水廻りを一箇所に集約することで、家事の効率がアップします。

キッチンや洗面所、トイレなどを近くに配置し、

水廻りの動線を短くすることで、家事がラクになります。

 

 


まとめ

料理、洗濯、掃除などの家事を効率的に行うためには、

間取りの工夫が欠かせません。

家事がラクになる間取りを考える際には、

キッチンの形や水廻りの集約、家事のための

専用スペースなどを工夫してみてください。

 

家事ラク間取りを一緒に叶えましょう♪

 

MENU CLOSE